カレンダー

2017年9月26日火曜日

【案内】特別支援学習会in石狩 第6期(最終回)を行います。

特別支援学習会in石狩第6期(最終回)のご案内です。

今期で、参加者総計1000名を突破しました。(^o^)/ 
ありがとうございます。 
  
前期が終わります。 
後期に向け、 
勉強したい方いらっしゃいませんか? 
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。

開始前、講師による個別相談会もおこないます。 
18:30~19;00限定 
お時間の許す方はぜひどうぞ。 
具体的でわかりやすいアドバイスが好評です。

−−− 
第6期(4回目) 
■日時:9月29日(金) 19:00~21:00 
■場所:白石区民センター ← いつもと違います! 
■日程 (受付 18:30~:同時進行で個別相談会を設定) 
■テーマ 
『不適応行動を未然に防ぐ』 
 ~脳科学に基づくアセスメントと対応術~ 
  
【第1講座】 19:00~19:15 
プレイバック講座~肯定的フィードバック

【第2講座】 19:15~19:40 
アセスメントする方法~対応の見極めと切り替え

【休憩】 19:40~19:50 
QA、アンケート記入

【第3講座】 19:50~20:10 
事例解説(事例は公募) 

【休憩】 20:10~20:20 
QA、アンケート記入

【第4講座】 20:20~20:45 
QA

■参加費(★学生のみなさんは半額です。) 
1回 800円 
−−− 
講師紹介 
 高杉祐之(石狩管内小学校教諭)特別支援コーディネーター 
 TOSS石狩教育サークル 代表 
 NPO法人TOSS石狩 代表

 特別支援教育への深い理解と実践あり。 
 公立学校・民間団体への講師経験多数。 
 特別支援学習会メイン講師(第6期開始、総計1000名突破!) 
−−−

参加対象 →教職員・臨採・講師・教職希望の学生、保護者 
      学童など教育にたずさわる方、関心のある方

こちらからお申し込みください。 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9378d5a1454767

【報告】先生による休日伝統文化教室(9月)を行いました。



「先生による休日伝統文化教室」を開催しました。

文化庁による伝統文化親子教室事業の助成を受け、
1月まで月1回開催していきます。

主催:NPO TOSS石狩

後援:恵庭市教育委員会

日時:9月16日(土)13時〜16時

場所:恵庭市民会館 視聴覚室

内容:
 ふれあい囲碁
 薄茶体験

参加者: 子ども14名 事務局6名

参加者の感想:
【子ども】
・今日、お茶のまっちゃをいれすぎて、苦かったです。
・お茶がおいしかったです。
・お茶はこうやってつくるんだなーとおもった。
・正月にまっちゃを作りたい。
・おちゃの時のおまんじゅうをまたたべたい。
・おちゃをのんだらあったかくなった。
・楽しかった。

【保護者】
・初めての体験ばかりでした。良かったです。
・毎回ていねいに教えてくださってよかったです。
・よかったです。
・お茶菓子を毎回楽しみにしています。
 いつも違うお菓子が用意されているので、それもまた楽しみです。
・囲碁は自分も知らないので、
 小さい子でもわかりやすいルールでいいと思いました。
・毎回、お茶を楽しみに参加しているようです。

【報告】特別支援学習会in石狩 第6期(3回目)を行いました。



特別支援学習会第6期3回目を行いました。
今期は、アセスメントを中心に学習しています。
次回は第6期(最終回)9月29日(金)です。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。

以下報告です。
−−−

第6期3回目
■日時:8月18日(金) 19:00~21:00
■場所:厚別区民センター(区民ホール)
■日程 (受付 18:30~:同時進行で個別相談会を設定)
■テーマ
 『不適応行動を未然に防ぐ』~脳科学に基づくアセスメントと対応術~


 

【第1講座】 
プレイバック講座~ポジティブノーリアクション

【第2講座】 
アセスメントする方法~具体的な対応策

【第3講座】
 事例解説
 
【第4講座】 
Q&A

■参加者の方の感想
分析することがとても大切だと思いました。
アセスメントをとるために、どんどんメモを取るようにしたいと
思います。
注意喚起行動と思えるようなことでもASD傾向の子どもにとって
本当にその行動でよいと考えている、ということは、
大きな学びでした。
ワーキングメモリ4種、また覚えます。
「リミットテスト」「消去バースト」この2つが起きるなと
見通しをもって対応したら楽だと思いました。
実際の授業での具体的な指示を教えてもらって
勉強になりました。行動の原因を正確に把握することで、
具体的に対応することができるとわかりました。
日常でよく起こりうる児童の行動の原因や対応方法を学ぶことができ、
とても勉強になりました。
プレイバック助かっています。
ワーキングメモリのお話が興味深かったです。
「どこどこ」の良さが科学的に示され、とても納得しました。